【Beamer】LaTeXでのスライド作成の方法

投稿日: 更新日:

環境💻

OS: Ubuntu 22.04.2 LTS (WSL2)

texエンジン: lualatex(1.17.0)

環境構築はこちら↓

Linux: https://www.ochappa.net/posts/latex-linux-setup

Windows: https://www.ochappa.net/posts/latex-win-setup

タイトルページを作成する

まずは以下のように入力してみてください。

\documentclass{beamer}

% テーマを選択
\usetheme{Copenhagen}

% 日本語対応
\usepackage[ipaex]{luatexja-preset}
\renewcommand{\kanjifamilydefault}{\gtdefault}%ゴシック体に設定

% 数式のフォント設定
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{newtxtext,newtxmath}
\usefonttheme{professionalfonts}%Beamerによる数式フォントの置き換えを阻止

% タイトル、日付など
\title{サンプルプレゼンテーション}
\subtitle{Beamerで作成}
\author{お茶の葉}
\institute{工学部}
\date{2023年01月01日}


\begin{document}
% タイトルフレームを作成
\frame{\maketitle}

\end{document}

すると、以下のようなページが作成されると思います。

タイトルページ

また、コードの中に% テーマを選択とあるようにテーマを選択することが出来ます。テーマは https://www.y-misc.org/tex/command/beamer-theme.html などにまとまっています。気に入ったテーマを選択してください。

フレームを追加してみる

「フレーム」とはスライド1ページの事です。以下のように\begin{frame}\end{frame}で囲った部分が1つのフレームとなります。

\frametitleでフレームのタイトルを、\framesubtitleでサブタイトルを設定出来ます。

\begin{frame}
    \frametitle{オイラーの公式}
    \framesubtitle{複素平面と指数関数の関係}

    オイラーの公式は以下の通りです:

    \begin{equation}
    e^{ix} = \cos{x} + i\sin{x}
    \end{equation}

    ここで、
    \begin{itemize}
    \item $e$ は自然対数の底(約2.71828)
    \item $i$ は虚数単位($i^2 = -1$\item $x$ は実数
    \end{itemize}

    $x$の値に応じて、$e^{ix}$が複素平面上の単位円を描くことを示しています。
\end{frame}

以下のようなスライドが出来ます。

フレーム1枚目

コード全体

コード全体
\documentclass{beamer}

% テーマを選択
\usetheme{Copenhagen}

% 日本語対応
\usepackage[ipaex]{luatexja-preset}
\renewcommand{\kanjifamilydefault}{\gtdefault}%ゴシック体に設定

% 数式のフォント設定
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{newtxtext,newtxmath}
\usefonttheme{professionalfonts}%Beamerによる数式フォントの置き換えを阻止

% タイトル、日付など
\title{サンプルプレゼンテーション}
\subtitle{Beamerで作成}
\author{お茶の葉}
\institute{工学部}
\date{2023年01月01日}


\begin{document}
% タイトルフレームを作成
\frame{\maketitle}

\begin{frame}
    \frametitle{オイラーの公式}
    \framesubtitle{複素平面と指数関数の関係}

    オイラーの公式は以下の通りです:

    \begin{equation}
    e^{ix} = \cos{x} + i\sin{x}
    \end{equation}

    ここで、
    \begin{itemize}
    \item $e$ は自然対数の底(約2.71828)
    \item $i$ は虚数単位($i^2 = -1$\item $x$ は実数
    \end{itemize}

    $x$の値に応じて、$e^{ix}$が複素平面上の単位円を描くことを示しています。
\end{frame}

\end{document}

16:9にする

コード冒頭の\documentclass{beamer}\documentclass[aspectratio=169]{beamer}と変更すると変わります。

sectionとsubsection

セクションを作成出来ます。\begin{frame}の上にセクション名を書きます。

\section{section1}
\subsection{subsecton1}
\begin{frame}
    frame1
\end{frame}

目次を作る

目次のフレームは\frame{\tableofcontents}で作成できます。

例えば以下のようなコードの場合

クリックして開く
\documentclass[aspectratio=169]{beamer}

% テーマを選択
\usetheme{Copenhagen}

% 日本語対応
\usepackage[ipaex]{luatexja-preset}
\renewcommand{\kanjifamilydefault}{\gtdefault}%ゴシック体に設定

% 数式のフォント設定
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{newtxtext,newtxmath}
\usefonttheme{professionalfonts}%Beamerによる数式フォントの置き換えを阻止

% タイトル、日付など
\title{サンプルプレゼンテーション}
\subtitle{Beamerで作成}
\author{お茶の葉}
\institute{工学部}
\date{2023年01月01日}


\begin{document}
% タイトルフレームを作成
\frame{\maketitle}

% 目次を生成
\frame{\tableofcontents}

\section{section1}
\subsection{subsecton1}
\begin{frame}
    frame1
\end{frame}

\subsection{subsecton2}
\begin{frame}
    frame2
\end{frame}

\subsection{subsecton3}
\begin{frame}
    frame3
\end{frame}

\section{section2}
\begin{frame}
    frame4
\end{frame}

\section*{section3}
\begin{frame}
    frame5
\end{frame}

\end{document}

このような目次が生成されます。\section*{section3}のようにアスタリスクをつけると目次に表示されません。

目次ページ

書いた人

profile_image

お茶の葉

物理とプログラミングが好きな人