OSI参照モデルとは

投稿日: 更新日:

OSI参照モデルとは

パケット通信のプロトコルを整理して分かりやすくしたものです。

「アプリケーション層」「プレゼンテーション層」「セッション層」「トランスポート層」「ネットワーク層」「データリンク層」「物理層」の7つから構成されます。

あくまで「モデル」であり各層の役割を決めているだけです。なので、インタフェースの詳細などは定められていません。

多くのプロトコルは7つのどれかにあてはめて考えることができます。OSI参照モデルにあてはめて考えることで、そのプロトコルの大まかな役割をつかむことができます。

OSI参照モデル

各層の役割

アプリケーション層

利用するアプリケーション間の約束事を定義します。HTTPやFTP、IMAPが該当します。

プレゼンテーション層

データ形式に関する責任を持ちます。使用するソフトウェアの違いを無くしてネットワーク共通のデータ形式に変換します。文字コードや画像ファイルの形式、暗号化などが該当します。

セッション層

コネクションの確立や切断など一連の通信を管理します。効率的にデータを送るために通信を制御します。実際にデータを転送する機能は持っていません。

トランスポート層

宛先までデータを確実に届ける役割があります。送信元と送信先の通信経路を確立します。これを「コネクションの確立」と言います。その後、通信を行いデータがきちんと届いたかを確認し、届いてなけば再送するなどを行います。

TCPやUDPがここに該当します。

ネットワーク層

データを目的地まで配達する役割があります。実際にデータを送る場合、住所が必要です。この住所を「アドレス」と言います。このアドレスを元にしてネットワーク層でパケット配送の処理を行います。

IP(Internet Protocol)がここに該当します。

データリンク層

物理的に接続された隣接する機器の通信を可能にします。MACアドレスもしくは物理アドレスに基づいてデータを届けます。データの誤りの検出や訂正手法なども定められています。

物理層

データの0,1を電圧や光、電磁波などに変換して流し込みます。

ネットワーク層とデータリンク層の違い

どちらもデータを届ける役割がありますが、それぞれ違った役割があります。

  • ネットワーク層・「送信元から受信先」までを担当。IPアドレスを用いる。
  • データリンク層・「物理的に隣接する機器同士」の通信を担当。MACアドレス等を用いる。

となっています。

参考文献

マスタリングTPC/IP入門編第6版 (2019) オーム社

書いた人

profile_image

お茶の葉

物理とプログラミングが好きな人